忍者ブログ

[PR]

2025/05/15 23:53 CATEGORY()  

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

BICYCLE GOODS FESTIVAL2010にABICI出展!

2010/10/24 18:31 CATEGORY(ABICI NEWS) Trackback() COMMENT(0)

来る10月29日(金)~30日(土)に代官山で開催される「BICYCLE GOODS FESTIVAL2010」にABICIも出展します。
 


BICYCLE GOODS FESTIVAL(BGF)は、NPO法人バイシクルエコロジージャパンの主催により、自転車映画祭「BICYCLE FILM FESTIVAL」との同時開催企画として催される自転車及び関連グッズの合同展示会。

自転車業界では露出の少ないアパレルやバックなどのブランド・クリエイターらの出展も多いのが特徴で、新しいバイシクルカルチャーの醸成・発信の場として5年目の開催となります。


【開催日時 】
10月29日(金)10:30~18:00
10月30日(土)11:00~19:00
(各日とも入場無料)


【会場】
THE ROOM代官山3F (代官山駅徒歩1分)
〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-34-17 Za HOUSEビル3F
MAP


当日は、ABICIの自転車はもちろん、アクセサリ類も展示いたします。
カタログやWebではお伝えしきれない、ABICIの実機の迫力や佇まい、素材にとことんこだわったアクセサリ類の感触等をご実感いただく絶好のチャンスです。


皆様と会場でお会いできますことを楽しみにお待ち申し上げております。


 


PR

イタリアの最上質仔牛革や高級家具木材がABICIの自転車アクセサリに!

2010/10/01 10:16 CATEGORY(Bikes and Fashion) Trackback() COMMENT(0)

このたび、ABICI(アビチ)から、イタリアの名品をラグジュアリーな自転車アクセサリに仕立てた「ABICI  ITALIAN MASTERPIECEという自転車アクセサリの新シリーズが登場しました。


本日から、ABICI Online Shop 及びコンランショップ各店、全国のABICI取扱店で販売開始です!


そのラインナップは…





強靭なスクエアチェーンと堅牢なステンレスロックを最上質のカーフスキン(仔牛皮)で包んだ、レザーチェーンロック」。






しかも、天然色素で鮮やかに染め上げた7色のバリエーション!





美しい輝きのサテン・ステンレス鋼製ロックは、かんぬき部が本体内にカバーされるアウトドア仕様。
チェーンと同色のカーフスキンカバーには、印象的なABICIのロゴがエンボス加工で浮き彫りされています。



続いては…





ウォールナット
オークといった高級木材から削り出した「ナチュラルウッドグリップ」。






イタリア家具にも用いられる重厚感溢れる良質のウォールナット材やオーク材から削りだした、本物の高級木材の手触りは、ハンドルを持つ手にしっくりとなじみます。
なんといっても、クラシカルな自転車やいわゆる「コミューターバイク」のハンドルにとてもよく似合います。



さらに…





柔らかい本牛革がハブの汚れをふき取り、輝きを保つ「レザーハブシャイナー」。


これをハブに巻きつけておけば、やわらかくケバ立った本革の裏地が自然にハブの汚れをふき取り、さらに磨きをかけて金属の美しい輝きを保ちます。



自転車のファッション化」の流れは、もはや若者だけではなく、本物にこだわる大人世代も巻き込んだものになってきていますね。
自転車に乗るスタイルにもセンスが現れます。


これらのABICIの新しい自転車アクセサリは、いずれもとても「主張のある」アイテムたちです。
ABICIの自転車ばかりでなく、自転車に乗るスタイルに独自の美意識をもった方々のこだわりの一台に、イタリアならではの艶のあるアクセントで遊んでいただきたいものです!


自転車界の絶滅危惧種を救え!~ロッドブレーキ自転車 ABICI AMANTE

2010/09/08 17:29 CATEGORY(ABICI STORY) Trackback() COMMENT(0)

最近、日常の足として、ABICI AMANTE UOMO(アビチ アマンテ ウオモ)によく乗っています。



背筋が伸びて視野が広くなる独特な乗車姿勢は、シャツやジャケットなどのきれいめの装いで、のんびりと周囲を観察しながらポタリングするにはぴったりです。
砲弾型ライトに、ブレーキロッドと一体となった直線的なアップハンドル、そして大きめのダイヤモンドフレームに、黒光りするフェンダーやチェーンカバーなどが醸し出す大人な雰囲気がたまりません。


実は、このAMANTEには、外観や走りの性能以外に、もうひとつとても貴重な価値をもっている点があります。


それは、ABICI  AMANTEが前後輪ともに採用しているブレーキシステム、「ロッドブレーキ」です。
ロッドブレーキ」とは、ブレーキレバーを引くと、金属棒(ロッド)でつながった馬蹄型のブレーキアーチがてこの原理で上に動き、ブレーキアーチに取り付けられたブレーキシューをリムに押し付けることで制動する構造のブレーキをいいます。
 




このロッドブレーキ、規格化されたブレーキとしては最も古い形態のものの一つで、使用過程での劣化も起きにくく丈夫で長持ちすることなどから、いわゆる実用車のブレーキとして日本でも普及してきました。
しかし、組立に手間がかかることや重量が重くなることなどで、徐々に需要が少なくなり、実用車自体の販売減少も伴って、ロッドブレーキメーカーの廃業も相次ぎました。
そして、2008年にブリジストンさんが製造を中止したことで、日本国内ではロッドブレーキを備えた自転車を製造する大手メーカーは全く無くなりました。


ロッドブレーキ自転車は、いわば、自転車界の絶滅危惧種であり、ABICI AMANTEは、「生きた化石」と言ってもよいかもしれません。


イタリア国内でも、日本と状況は似ていますが、ロッドブレーキを備えたより身近な街乗り車も多いことからか、日本よりも需要は大きいと言えます。そのため、いまだにロッドブレーキのパーツを製造し続ける老舗メーカーも、なんとか生き残っています。


ABICIでは、こういった昔ながらの技術・構造をかたくなに守り続ける造り手を応援する意味で、あえてロッドブレーキを備えたモデルを開発しました。
それが、AMANTEです。

 

ハンドルと一体化されたロッドブレーキレバーの優雅な形状は、MADE IN ITALYならでは。


現在までのところ、日本国内で新車としてご購入いただけるロッドブレーキ自転車は、このABICI AMANTE ただ一つといった状況が続いています。


日本ではすでに絶滅してしまったロッドブレーキ自転車。この世界的な絶滅危惧種を、ABICI AMANTEのご紹介を通じて守ってゆきたいと思います。



最後に、スカイツリーと炎のオブジェをバックに、AMANTE UOMO & AMANTE DONNAのカップリングカット。
この二台で並んで走る紳士淑女を想像してください。素敵です!

雑誌『honeyee.mag』にABICI AMANTE掲載!

2010/08/23 21:55 CATEGORY(ABICI PRESS) Trackback() COMMENT(0)

ファッションやアートを中心とした高感度Webマガジン「honeyee.com」(ハニカム)が作る雑誌『honeyee.mag』(ハニマグ)の最新号は、「アーカイブ」特集。





その中で、「21世紀に引き継がれた20世紀の名品」として、ABICI(アビチ)の最もクラシカルでエレガントなモデル、「AMANTE」(アマンテ)をご紹介いただきました。










気づけば最近、確かに「○○復刻版」というものをよく目にします。
古き良きものにみんなの目が行く時代になってきたんですね!


それにしてもこの特集、面白い!

ABICIのカラーカスタムができる「BESPOKE BICYCLE」をコンランショップで展開中!

2010/08/18 18:33 CATEGORY(ABICI NEWS) Trackback() COMMENT(0)

世界に一台だけの、あなただけのABICI自転車を作りませんか?


現在、コンランショップ新宿本店と丸の内店にて、BESPOKE」フェアが開催されています。




ABICI(アビチ)もこれに参加し、BESPOKE BICYCLE」 by ABICI として、ABICI自転車の代表的3モデル、「FUGA」、「GRANTURISMO」、「CAMPORELLA」のカスタマイズを、期間限定で承っております。


カスタマイズの内容は、以下の4点です。


1.ボディーカラー188色の見本色から好きな1色を選択して自分だけの色のABICIに。


2.オリジナルのハンドルグリップに換えて、趣ある色合いと質感のウッド(木製)グリップに。(4色から選択可)


3.サドルもオプションとして赤、黄、緑、青、白、黒の6色から選択可能。(Selle San Marco社のCONCOR SUPERCORSA)


4.さらに、ご希望のお客様には、イニシャルやロゴマーク等の追加も可能。


コンランショップ新宿本店では、カーブしたトップチューブが印象的なシングルピスト、「FUGA」のブルーとレッド(フレームのみ)が、「BESPOKE」コーナー正面で皆様をお出迎え。




丸の内店では、ABICIのコンセプトを最も純粋かつシンプルにあらわしたコンセプチュアルモデル、「GRANTURISMO UOMO」が、正面のウィンドウからもよく見える位置に展示されています。



 





ボディーカラーのカスタマイズの際、実際の色味がわかりやすいよう、パウダーコーティング塗装を施したスチールパイプの色見本188色分!のディスプレイを追加しました。
まるで、たわわに実った南国の果物かのように、大胆にひと固まりにされたカラーパイプのディスプレイセンスは、さすが、ディスプレイの専門集団を社内に抱えるコンランショップさんならではです。





コンランショップの「BESPOKE」フェアは9月7日まで!

ABICIのほかにも、グローブ・トロッターや傘のカスタマイズなどもあります。お見逃しなく!


 

<<前のページ 次のページ>>

HP:ABICI Japan

性別:非公開

趣味:大人の街乗り

自己紹介:イタリアのレトロモダンなハイエンド街乗りバイク、ABICI(アビチ)の日本公式ブログ。
1950年代の自転車をモチーフとしたエッセンシャルで洗練されたなデザインと、職人手作りの温かみある存在感が特徴の、大人のための自転車です。
公式Webサイトでは語りつくせないストーリーや最新情報を、この場を借りてお伝えしてゆきます。自転車を媒体に、欧州の成熟した生活文化を紹介し、日本流に実践!

忍者ブログ [PR]

ABICI_JPをフォローしましょう